キラリと輝く♪Plus+ME WOMEN Vo.6大熊 江美子さん

『10人いれば10通りの活動がここに。』Plus+MEプロジェクトのメンバーの中でも、自分らしく素敵に輝く講師さんをご紹介します♪
お片付けからママ(家族)の時間作りを全力でサポートしてくれる、子育て中のママたちの救世主!?とも言える存在の大熊江美子さんにお話しを伺いました。
ふと片づけの講座に参加したことがきっかけ

末っ子の妊娠出産後、沢山頂いたお下がり服やおもちゃを整理する気力もなく、毎日散らかった部屋を目にしていると「片づけも出来ないなんて…」と自己否定の毎日になってしまいました。
このままではいけない!趣味を見つけよう!と思い、ふと片づけの講座の参加したことがきっかけになりました。
小さな子どもがいても、ずっと専業主婦をしてきた私でも発信はできる!と2018年春より活動を始めました。
お仕事の日のタイムスケジュール

■7:30~ 子どもたちを送り出した後、家事とプチ掃除
■9:00~16:00の間 お仕事 お客様のお宅へ片づけ作業にお伺いしたり、 自宅の収納を公開する自宅セミナーや整理収納講座の講師などもしています。 最近ではオンライン講座も増え、自宅の一室を使って講座を行うことも増えました。
■17:00~ 子どもたちの宿題を見ながらお客様へのメール返信など
■19:00~ 夕食・家事など(以降、意識的に仕事をしないようにしています)
■24:00 就寝
辛くなってしまうママさんが多い

綺麗なお家や収納をインスタなどで目にする機会が増えたことで、我が家は片付いていない!と比べて辛くなってしまうママさんが多くいらっしゃいます。
でも片づけはキレイを競うものではなく、大好きな家族が楽しく暮らすための一つの手段です。
「主婦なのに片づけが出来ないなんて!」と自分を責める必要はありません。 片付けはみんなそれぞれ違うもの。
人それぞれ、各家庭によって片づけ方の違いがあります。 片付けをすることで自分自身が何を好きなのか何を大切にしているのかを見つけてもらいたいと心掛けています。
毎日がとても楽しい!

このお仕事をやっていてよかったなあと思うことは、 毎日がとても楽しい!
自分の友達、子ども学校関係のママ友、そして活動で知り合えたお客様。 同じ子育て中のママでも色々な立場の方と話す機会が増えたことで視野も広がり、小さなことで悩まなくなりました。
また自宅を使っての仕事だと子どもの急な予定にも対応しやすく、助かっています。
PlusMEプロジェクトさんは、「表」に出るチャンスを与え続けてくれました!

最初に活動を始めたときに登録させて頂いてからずっとお世話になっています。
PlusMEプロジェクトさんは、活動初期の頃から「表」に出るチャンスを与え続けてくれました。
一人でえいっと踏み出すのはなかなか勇気がいりますが、その背中を優しくポンっと押し出してくれた、母親のような存在です。
さらにPlusMEプロジェクトさんの手厚いところは、活動を始めて軌道に乗った後にも色々出てくる不安や疑問を解消するツールを沢山持っているところ!
家庭を大切にしながら働きたい方におススメしたいです

PlusMEプロジェクトのサービスは、これから活動を始めようと思っている方は勿論、既に活動を始めている方もベテランさんにもおすすめです!
家庭を大切にしながら働きたい方におススメしたいです。 どんな方でも幅広く受け入れて下さる優しい存在です♪
お教室情報

大熊 江美子 さん
ママの時間作りを応援するお片付けサポート ラク家事セミナー、子どものお片付け、 整理収納アドバイザー2級認定講座など オンライン・対面での開催をしています。