youhand 天野 優さん|多彩なママの活動レポート「ままれぽ」

ママと赤ちゃんが一緒に学べて、楽しめるベビーマッサージや赤ちゃんサイン。

ママの産後ケアをしつつ、赤ちゃんの脳トレーニングとなるベビトレヨガ。他、おひるねアートや声掛け指導など、ママと赤ちゃん子どものためのお教室『youhand』を主催する天野 優先生。

幼稚園、保育園勤務の経験もあり、そのスキルを幅広い場面で活かして上手く活動する秘訣など伺いました!

 

 

いつから始めたのですか?何がきっかけでしたか?

長男(現9歳)のときの初めての子育て。

今でこそママと赤ちゃんが一緒に参加できるお教室が増えてきましたが、その当時はほとんどなく、育児の際に色々体験させたいと思っていてもできずにいました。

長男の時は結局なにもしてあげることができず、赤ちゃん時代を過ごしてしまいました。そして、次男(現6歳)のときには自分で開拓していこうと決意!

生まれてすぐから、チャイルドボディセラピストとしてベビーマッサージ、ベビーヨガレッチなどを含む資格を取得し始めたことが今の仕事を始めるきっかけとなりました。

 

 

 

お教室の特徴は?また心掛けていることはありますか?

赤ちゃんの脳は3歳までに80%完成してしまう!

その時期までに伝えたい経験や体験を脳、心、身体の発達の促し、才能(ギフト)を促す乳幼児教育アドバイザーとしてベビーマッサージ、赤ちゃんサイン、ベビトレヨガを通じて伝えています!

また赤ちゃん、子どもにはまっすぐに自信をつけてあげたいという思いから、自己肯定を育む声掛け講座、イヤイヤ期講座を開催!100均知育玩具の作り方や遊び方のアドバイスもしています。

参加しているママと赤ちゃんが楽しく笑顔になれるように、私自身も全力で楽しむことを心掛けています。

 

 

 

お教室に掛ける思いなどはありますか

イヤイヤ講座、声掛け講座は反響が大きく、本当に育児に関して一生懸命なママのご参加が多いです。

関わり方の見つめ直しになるようで、そのあとの関わり方、子どもの変化が見られるとのことの嬉しい感想をいただきます。

子育てに悩まれているママはもちろん!

子どもの困った行動に悩まれている方にご参加してもらいたいです。

子どものしてる行動には意味があり、ママを困らせているわけではないことが多いので、そこを多くのママに知ってもらいたいです!

 

 

 

育児とのバランスやお教室をやっていて大変なことはありますか

育児とのバランスやお教室をやっていて大変なことは、子どもたちの不調時。

預け先も頼れる先もなく困ります。なので不調にならないように対策しています!(手洗い、うがい、アロマオイル塗るなど)

もし最悪の不調時は、病児保育を利用しています。長男も次男も登録を2箇所ほどしています。

伝染するもの以外は基本お休みをしないよう私自身も風邪ひかないよう心がけています。

 

 

 

お仕事の日のタイムスケジュール

6:00 起床、朝ごはん、夕ごはんの支度
7:00 子ども起床、朝ごはん、長男登校
8:00 次男登校
9:00 会場到着、準備設営(自宅なら掃除、支度)
10:00 午前の部 お教室開始
11:30 終了 お昼ごはん
13:00 午後の部 お教室開始
14:30 終了 片付け
16:00 子ども迎え
17:00 帰宅、夕飯の支度、子どもの宿題確認など
19:00 夕ご飯、お風呂
20:30 子ども就寝、片付け
21:00 お教室準備、パソコン作業
24:00 就寝

 

 

 

これからの目標は…!

赤ちゃん向けだけのお教室でなく、幼児クラスのお教室をつくること!

より継続して未来ある赤ちゃん子どもの成長をこれからも見守っていきたいです。

 

 

 

プロフィール

ママと赤ちゃんの笑顔教室youhand 天野 優 さん

お教室の内容:ベビーマッサージ、赤ちゃんサイン、ベビトレヨガ・、おひるねアート・子どもの才能を伸ばす声かけ講座、子どものお悩みNO1!イヤイヤ期講座、100均一知育玩具アドバイスなど赤ちゃん、子どもの脳、心、身体を促すお教室。

活動場所:桶川の公民館、講師自宅、ママのバ上尾、アップテール写真館

開催日:不定期

URL:https://ameblo.jp/baby-massage-you/