ママのバ使用にあたっての基本事項はこちら
<会場について>
・使用できる場所は各展示場のインフォメーションセンター内です。
会場一覧
・各会場に授乳室・キッズスペースがあります。
・喫煙は所定の場所でお願いします。また、飲酒は禁止です。
・盲導犬、聴導犬、介護犬を除くペットの同伴はご遠慮頂いております。新座はドッグランがありますが、室内へのペットの入室はできません。
<ご利用時間時間>
午前10:00~13:00
午後13:30~16:30
※準備、片付けの時間を含みます
※時間前の入室、時間の延長はできません。時間厳守でおねがいします。
・講座時間について
※講座開催時間は講師の準備・片付けを除いた時間をご記載ください。
※一日を通して使用の場合はエントリーの際にその旨を記載してください。その際は13:00-13:30は必ず休憩時間となります。
<備品について>
会場で使用できる備品・貸し出しできるものに関しては会場ごとにことなりますので備品リストをご覧ください
https://www.mamanoba.jp/studiofacilities
※電源使用可ですが、講座申し込みの際、使用する機器・電圧などをご連絡ください。業務用、電力量の多いものは場合によっては使用できない場合もあります。
お子さんの同伴・参加について
・お子様連れで参加できます
▼但し、安全上以下の事を必ずお守りください
・講座開催中はお子様がスタジオの外に出ないよう必ず目を離さないでください。
・キッズスペースは無料で使用できます。新座・上尾はキッズスペースが2Fまたは屋外ですのでご使用の際は必ず大人の見守りを付けてください。
※所沢駅前、三郷はキッズスペースはありません
・託児スタッフはいません。講師のお子様が同伴にて講座を開講する際は展示場スタッフや他のお客様に迷惑がかからないように対応、講座の開催を必ず出来るよう準備してください。
金銭の授受に関して
・貴重品は自己管理をお願いしています。盗難・紛失についての責任は負いかねますので予めご了承ください。
・金銭の授受に関して弊社一切関与いたしません。また、両替もお断りさせて頂いておりますので、予めご了承ください。
<使用にあたって>
・ご利用後はスタジオ内の清掃及び整理整頓(現状復帰)でお願いします。
・スタジオや備品などを破損した場合は、相当額を弁償していただく場合がございます。
・貴重品は自己管理をお願いしています。盗難・紛失についての責任は負いかねますので予めご了承ください。
・原則としてゴミはお持ち帰り頂くようお願い致します。(講座などで使用したもの、飲食で出たごみすべて)
・インフォメーションセンター内は飲食(飲み物・お菓子程度)OKです。
・模造品、コピー品、著作権が発生するものを使用した講座を開催することはできません。
・スタジオ内の冷蔵庫や水道の使用はセキュリティの都合上、原則禁止となっております。
お水を使用する場合はトイレの水を使用OK。講座に必要な水の給水、排出に関してはOKですが、洗い物などはご自宅でおねがいします。
・食品等を扱う講座に関しては事前に登録団体にご相談ください。保健所の申請などが不要の場合は申請は結構です。
・ママのバ使用のお約束を守れない方や、ご理解いただけない方はママのバの使用をお断りすることもございます。
<その他>
・何か不安なこと、質問などがあれば該当団体(マミング)へ連絡ください。
お問い合わせの前に必ずQ&Aをご覧になってください。